2009年12月25日
猿との遭遇
突如 自宅に猿が
かなり大きな雄猿です
24日午後2時頃自宅の庭に猿と遭遇
今話題になってる猿に間違いないです。
ほんの数秒の出来事でした 猿は大分興奮気味で近寄る事は出来ません。
猿はあっという間に庭木に登り枝を揺さぶっていて すると一瞬の間に降りて立ち去りました。
車で追跡をしましたが見失いました 大人の大きな猿でしたのでなかなか捕獲は難しいでしょう。
2日ぐらい前に新聞で麻生の大田小学校に出没した記事がありましたので、麻生から私の住んでいる玉造に移動したようです。
皆さん もし猿と遭遇したらすぐ警察に連絡して下さい。
実際猿と遭遇した画像ではないですがこんな感じの猿です


かなり大きな雄猿です
24日午後2時頃自宅の庭に猿と遭遇

今話題になってる猿に間違いないです。
ほんの数秒の出来事でした 猿は大分興奮気味で近寄る事は出来ません。
猿はあっという間に庭木に登り枝を揺さぶっていて すると一瞬の間に降りて立ち去りました。
車で追跡をしましたが見失いました 大人の大きな猿でしたのでなかなか捕獲は難しいでしょう。
2日ぐらい前に新聞で麻生の大田小学校に出没した記事がありましたので、麻生から私の住んでいる玉造に移動したようです。
皆さん もし猿と遭遇したらすぐ警察に連絡して下さい。
実際猿と遭遇した画像ではないですがこんな感じの猿です

2009年12月03日
太陽光発電システム
太陽光発電のある暮らし
シャ-プ太陽光発電システム

太陽の光から電気をつくる
昼間発電して余った電力は売るという11月1日から売電は今迄の2倍に!
これが太陽光発電システムです
国や県又は各市町村の補助金がありますので
それらの補助金をご利用すると更にお徳です。
太陽光発電はより身近に成りつつあります。

お問い合わせは http://www.ibtecno.co.jp/contact/index.php 迄
TEL 0120-48-1179
シャ-プ太陽光発電システム

太陽の光から電気をつくる
昼間発電して余った電力は売るという11月1日から売電は今迄の2倍に!
これが太陽光発電システムです

国や県又は各市町村の補助金がありますので
それらの補助金をご利用すると更にお徳です。
太陽光発電はより身近に成りつつあります。

お問い合わせは http://www.ibtecno.co.jp/contact/index.php 迄
TEL 0120-48-1179
2009年11月14日
2009年11月10日
道の駅・北斗星

11月8日 日曜日
三太の湯からR293を北上 道の駅みわ・北斗星に到着。
以前に何度か栃木に行くときに立ち寄った所です。
新鮮な野菜や果物が沢山陳列してまして行楽客でいっぱいでした。
きのこの山


しばしトイレ・タイム
この道の駅の特徴がやはりお洒落なトイレでしょうね

トイレ内はム-ビ-スタ-の
クリント・イ-ストウッドとポ-ル・ニュ-マンのポスタ-が貼られてました。
オ-プン当時は別のポスタ-が貼られていた記憶がありますが?
2009年11月09日
山方にある三太の湯


山方(現在は常陸大宮市)の三太の湯に家族で行って来ました。
露天風呂やサウナの施設があり大満足!それからマッサ-ジル-ムもありましたね。
お蔭様で肩こりも解消 お肌スベスベで帰ってきました。
たまには日帰り温泉も良いものですね

本当は袋田まで紅葉を観に行くつもりでしたが
日曜日もあって瓜連辺りから行楽の車で渋滞してましたので、急遽予定変更。
私得意の混まない道路を選択し三太の湯に立ち寄らせて頂きました。
ここでも素晴らしい紅葉が見られて正解でした。


東館にあるサウナ室です
実は1年前に改装中に瓦の工事を頼まれて私の会社で施工させて戴きました。
施工の時 私も同行してまして1階三太の湯の看板の場所から
車から台車に瓦を積み換えロビ-を通りエレベ-タ-を利用し
東館迄瓦を運搬したのを温泉に入りながら思い浮かべました。
工事中にエレベ-タ-が動いていて良かったです。
エレベ-タ-が使用出来なかったら間違いなく階段で運ぶはめでした。
サウナ室の屋根を葺いたのが初めてでしたので、瓦がどうなっているのか
仕上がりを一度観たいと思ってましたが、なんでもなくて一安心。
やっぱり一文字軒瓦は良いですね。
使用した瓦は三州銀いぶし一文字葺きです。
すぐさまカメラをロッカ-まで取りに戻り撮影
もちろん裸で撮影してたので、周りの人は 可笑しな人だな と思ってたでしょうね


2009年10月31日
行方市玉造・永幸寺落慶法要の日程が決まりました。
11月3日(火)永幸寺落慶法要のタイムスケジュ-ルが決まりました。
AM10:00 稚児行列スタ-ト(永幸寺坂下からスタ-トになります。)
10:10 角塔婆回向
10:30 本堂にて落慶法要開始
11:30 落慶法要終了
11:50 記念撮影
PM12:00 昼食
15:00 解散
AM10:00 稚児行列スタ-ト(永幸寺坂下からスタ-トになります。)
10:10 角塔婆回向
10:30 本堂にて落慶法要開始
11:30 落慶法要終了
11:50 記念撮影
PM12:00 昼食
15:00 解散

Posted by たもちゃん at
21:07
│Comments(0)
2009年10月28日
2009年10月27日
富士山と筑波山

今日は富士山がよく見えましたね!
首都高速移動中に撮りました。
カメラを忘れてしまい携帯からの撮影になってしまいました。
残念


研究学園付近から
Posted by たもちゃん at
20:40
│Comments(0)
2009年10月26日
台風20号要注意
こんにちは 今日は午後になって大荒れの天気になってしまいましたね!
今回の台風20号は 前回の台風18号と同様強い台風です
特にこれから関東地方太平洋沿岸地域では猛烈な雨風が予想されます
夕方から深夜に及んで雨、風共強いので、台風対策を早めにしておきましょう。
夜は早めに帰宅しておいた方が良いです。 又外出はなるべく控えましょう。
前回同様 強風や突風が予想されますので、注意が必要です

雨漏りしてしまったら 伊藤工業にお任せ下さい。 お問合せ 0120-48-1179 迄
今回の台風20号は 前回の台風18号と同様強い台風です
特にこれから関東地方太平洋沿岸地域では猛烈な雨風が予想されます
夕方から深夜に及んで雨、風共強いので、台風対策を早めにしておきましょう。
夜は早めに帰宅しておいた方が良いです。 又外出はなるべく控えましょう。
前回同様 強風や突風が予想されますので、注意が必要です

雨漏りしてしまったら 伊藤工業にお任せ下さい。 お問合せ 0120-48-1179 迄